おだしの取り方

うね乃のおだしには、
決まりごとはありません。
素材の旨みが凝縮された
おだしを取り入れることで、
様々なお料理に
深みをもたらしてくれます。
どうぞ自由にうね乃のおだしを
お楽しみください。

基本のおだし

毎日のお料理に、覚えておきたいおだしです。

昆布だし

昆布だしは色々なお料理に使えます。
合わせだしのベースとしても大活躍です。

材料(約900ml分)
  • 水 1000ml
  • 昆布 10g
道具
  • お鍋
  • ボウル
基本の取り方
  1. 水に昆布を入れ約6~8時間ゆっくりと浸水させる(夏場は冷蔵庫へ)
  2. 火にかけ、弱中火で60~70℃ほどに温める。
    (鍋底に小さな気泡がプツプツとできるくらいが目安、5分ほどでできあがり)
    POINT

    昆布だしは沸騰させないこと

簡単な取り方

昆布を水に浸し、弱中火で60~70℃ほどまで温め、そのまま約10~20分でできあがり。

だしガラ活用法

佃煮やそのまま千切りにして納豆やサラダに入れても美味しいです。

昆布とかつお節の
「あわせだし」

面倒だと思われることも多いおだしですが、慣れればとっても簡単。
様々なお料理の基本のおだしです。

材料(約900ml分)
  • 昆布だし 1000ml
  • 花かつお 10g
道具
  • お鍋
  • ボウル
  • こし布 または 破れないクッキングペーパー
  • (簡単にという人は網じゃくしや菜箸で)
基本の取り方
  1. できあがった昆布だしを火にかけ、沸騰する直前に花かつおを入れて火を止める。
    POINT

    昆布だしは沸騰させないこと

  2. 花かつおが沈んだら(約1分)、こし布または破れないクッキングペーパーでこしてできあがり。

    網じゃくしや菜箸を使った取り方もおすすめ!

簡単な取り方

耐熱ポットに昆布・かつお節・お湯を注いで数分置けば簡単におだしがとれます。

だしガラ活用法

みじん切りにしてお醤油をかけて佃煮に。フライパンで炒ってふりかけにしても美味しいです。

様々なおだし

素材に合わせて、おだしを変えるとお料理の幅が広がります。

昆布と煮干の
「あわせだし」

少量でもしっかりとしたお味のおだしが引けます。
お味噌汁や煮物、おうどんのおだしにぴったりな、濃厚でコクのあるおだしです。

材料(約900ml分)
  • 昆布だし 1000ml
  • 煮干 20〜30g
道具
  • お鍋
  • ボウル
  • こし布 または 破れないクッキングペーパー
  • (簡単にという人は網じゃくしや菜箸で)
基本の取り方
  1. 鍋に昆布と煮干を入れ、水出しをする。
    (20分~一晩置く。夏場は冷蔵庫へ)
  2. ①を弱火にかけ、温まってきたらそのままの状態で約5分。
    煮干を取り出してできあがり。
簡単な取り方

水戻しをせず、昆布だしに煮干を入れて火にかけてもOK。昆布と煮干をガラスポットに入れて、水出しもおすすめです。
(保存は冷蔵庫で)

だしガラ活用法

取り出した昆布を細切りにし、煮干と一緒にぽん酢で和えればさっぱりした和え物の完成。

昆布とまぐろ節の「あわせだし」

かつおよりもクセがなく優しい甘みのある味わいのおだしです。
料亭で多く使われるイメージですが、日常のおだしにも大活躍!和・洋・中、すべてのお料理にお使いいただけます。

材料(約900ml分)
  • 昆布だし 1000ml
  • まぐろ節 10g
道具
  • お鍋
  • ボウル
  • こし布 または 破れないクッキングペーパー
  • (簡単にという人は網じゃくしや菜箸で)
基本の取り方
  1. できあがった昆布だしを火にかけ、沸騰する直前に花まぐろを入れて火を止める。
    POINT

    沸騰させないこと

  2. 花まぐろが沈んだら(約1分)、こし布またはクッキングペーパーでこしてできあがり。

    網じゃくしや菜箸を使った取り方もおすすめ!

簡単な取り方

耐熱ポットに昆布・まぐろ節・お湯を注いで数分置けば簡単におだしがとれます。

だしガラ活用法

みじん切りにしてお醤油をかけて佃煮に。フライパンで炒って、ふりかけにしても美味しいです。

職人だし

あまり家庭では馴染みのないサバ・イワシのおだしですが、濃厚でとてもコクがあり家庭料理と相性バッチリです。

材料(約900ml分)
  • 昆布だし 1000ml
  • 職人だし 25g
道具
  • お鍋
  • ボウル
  • こし布 または 破れないクッキングペーパー
  • (簡単にという人は網じゃくしや菜箸で)
基本の取り方
  1. できあがった昆布だしを火にかけ、沸騰直前に職人だしを入れる。
    そのまま弱火にして約2~3分待つ。
    POINT

    火を止めて約2~3分置いてもOK!

  2. こし布または破れないクッキングペーパーでこしてできあがり。

    網じゃくしや菜箸を使った取り方もおすすめ!

簡単な取り方

耐熱ポットに昆布・職人だし・お湯を注いで数分置けば簡単におだしがとれます。

だしガラ活用法

そのままお醤油をかけて、フライパンで炒ってふりかけにしても美味しいです。

厚削り

ご家庭ではあまり馴染みがないおだしですが、2~3枚ほど入れるだけでしっかりコクのあるかつおだしがとれます。
菜箸で簡単にすくえて、こす手間もなく便利です。

材料(約900ml分)
  • 昆布だし 1000ml
  • 厚削り  17~20g
道具
  • お鍋
  • ボウル
  • 網じゃくしまたは菜箸
基本の取り方
  1. できあがった昆布だしを火にかけ、沸騰直前に厚削りを入れる。
    そのまま弱火にして約5分煮出す。
    POINT

    火を止めて約2~3分置いてもOK!

  2. だしガラを網じゃくしまたは菜箸で取り出してできあがり。
簡単な取り方

耐熱ポットに昆布・厚削り・お湯を注いで数分置けば簡単におだしがとれます。

だしガラ活用法

刻んでお醤油をかけて佃煮に。フライパンで炒ってふりかけにしても美味しいです。ペットの餌にしても◎

おだしのパック じん(黄・赤・金)

約40年以上の歴史を誇るうね乃のロングセラー商品で、1つ1つ手作業で丁寧に削って作っています。
加味のない本来のおだしのお味をお楽しみください。

材料(約400ml分)
  • 水 500ml
  • じん 1パック(黄または赤または金)
道具
  • お鍋
基本の取り方
  1. 水の中におだしのパックじんを入れ、沸騰後、中火で約5分ほど煮出す。
    POINT

    菜箸でつつくとよくおだしが出ます

  2. おだしのパックを取り出してできあがり
    POINT

    パックは取り出さず、入れたまま調理してもOK

簡単な取り方

耐熱ポットにおだしのパックじんを入れ、お湯を注いで数分置けば簡単におだしがとれます。

だしガラ活用法

使い終わったパックの封を開け、フライパンで炒ってふりかけにしても美味しいです。

おだしのパック じん(緑)

大豆とお野菜の粉末が入ったおだしです。
中身はうねの農園で作られた安心安全なオーガニック野菜を使用。世界の様々なお料理にお使いください。

材料(約400ml分)
  • 水 500ml
  • 緑のじん 1パック
道具
  • お鍋
基本の取り方
  1. 水の中におだしのパックじんを入れる。
    POINT

    時間があれば水にパックを入れたまま10分置いておいてもOK

  2. 火にかけ中火で約10分煮出し、おだしが出て白く濁ったらパックを取り出してきあがり。
    POINT

    パックは取り出さず、入れたまま調理してもOK

簡単な取り方

耐熱ポットにおだしのパックじんを入れ、お湯を注いで数分置けば簡単におだしがとれます。

だしガラ活用法

中身を破って炊き込みご飯やハンバーグやカレー、シチューに入れても美味しいです。お肉との相性もばっちり!

おだしの豆知識
  • 作り置きについて

    粗熱をとってから容器に移します。冷蔵庫で約2~3日、冷凍も可能です。
    (約1か月)

  • だしパックの味が薄いと感じた時は

    お水の量を減らす、またはパックを増やす。パックをゆすったり、菜箸でつつく。パックを搾るのもOK!

  • お塩をひとつまみ

    ほんのひとつまみのお塩を加えると、おだしがシャキっと輪郭を表し、角が取れまろやかにしてくれます。

  • ちょっとひと手間

    だしパックに一かけの昆布を入れるだけ。よりしっかりとしたうま味のあるおだしが楽しめます。

  • ブレンド

    例えば金・黄・赤じんをブレンドしてもOK。複合的な味で、自分好みのブレンドだしの完成です。天然だしだからできること!